検証!これがお尻をカバーする半幅帯のポイントだ!前編

月刊アレコレ最新号 Vol.239発行です!

下半身大人の皆さまへの……って、

何やら怪しい謳い文句なので言い直します(笑)。

腰回りが大人の皆さま(笑 どっちにしても失礼w)、

お待たせしました。今号の特集は、

特集 検証!これがお尻をカバーする

   半幅帯のポイントだ! 前編

半幅帯といえば、カジュアルきものの敷居をグンと

下げてくれたアイテム。その流れから種類も豊富になり、

もはや半幅帯をゆかた帯という人はいませんね。

前で適当に結んでもなんとなくかっこうがつく。

カジュアきもの物好き、初心者にとっても必須アイテムです。

しかし、そんな半幅帯でも“苦手”な人がいます。

その理由の筆頭が、「お尻が目立つ」という、納得の理由。

変わり結びでボリュームを出すというのも

1つの手ではありますが、“腰回りが大人”の人たちは(笑)、

大人ゆえに、羽をたくさんつくったボリュームのある

乙女な結びも、これまたちょっと苦手……という人も多く。

ここで、皆さんの味方・月刊アレコレきものレンジャー登場です(笑)。

半幅帯の特集はいままでに何回もしていますが、

「“大人の腰回り”をカバーする半幅帯結び」という点に

ロックオンした取り上げ方はありませんでした。

では取り上げましょう!……というものの、

単にタレ先を長くして……というだけでは、月刊アレコレとしては、物足りない。

そこで徹底的に検証してみました。

簡単、楽チンという従来の、結び方の手順に焦点をあてた特集ではなく、

とにかく大人の腰回りをカバー、なんだったら背中の面積もサバ読み(笑)できる

半幅帯のかたち、結び方は何か??

これとか↓

これとか↓

これとか↓ ……とかとか。

従来の結びもふくめて、検証を繰り返した結果。

んん? え? おー!という事実が浮上。

これだ!? ということになり、その検証結果をもって

これなら大人の腰回り≒お尻が目立ちにくいと思える

帯のかたちをお伝えしています。

編集部が、これ!というおすすめの結び方を紹介していますが、

簡単かどうかは、それぞれだと思います。

一つの検証結果として参考にしていただければと思います。

もちろん、手順も紹介しています。

この特集の特長は、普段にする様々な結び方でも、

「ここに気をつければ」というポイントを

お教えしています。←ここ、超大事! ぜひ知ってほしい。

まずは第一弾の前編。ぜひ本誌でご確認ください。

月刊アレコレは書店では売っていません。

ご購読は送料無料の年間購読がお得です。

こちらから。

カテゴリー

タグ一覧