Vol.232 “帯の困ったちゃん”のカルテと処方箋
困ったちゃんになりがちな帯の
問題点と、解決の処方箋、差し上げます。
前々号で「コンポーネント帯」を紹介しましたが、
その前に帯を診断してほしい段階があります。
診断には「帯の個性と性格」を知ること。
締めにくい理由や原因は地風や固さや厚み、
芯の種類などにも起因します。物理的問題だと思われる“短い”問題も、
締め方やちょっとしたコツ、ポイントで改善されることもあるのです。
それでどうしても改善されなければコンポーネント帯を検討してみてください。
前後しますが、今号の「帯の診断」、そして「お太鼓徹底攻略」(Vol.229)からの
「コンポーネント帯」(230)で、日常の帯問題を改善するための
「帯対策3部作」の完結編です。
「短い帯の処方箋をください」
「帯の柄が出ないときの処方箋をください」
上記の帯の“困ったちゃん”の処方箋を須田久美子先生に
出していただきました
この処方箋を試したみてやっぱりムリだった……
という人は、コンポーネント帯特集を
もう一度読み直してください(笑)。
月刊アレコレは書店では売っていません。
ご購読は送料無料の年間購読がお得です。