Vol.215 初心者、五十肩さんのための「前結び特集」!
『月刊アレコレ』Vol.215発行になりました。

今号は『月刊アレコレ』初の「前結び特集」です。
着付けとコーディネートと仕立てに力を入れている『月刊アレコレ』。
帯結びもかなーり、取り上げております。
が、前結びを取り上げたことはありませんでした。
なぜか?
特に取り上げない理由があったわけではありません。
前結びは九州発で、九州のほうでは多かったのですが、
それ以外では圧倒的に後ろ結びが主流だったから、
という至極シンプルなことでした。
が、ここ最近、関東でも前結びを
教える教室が非常に増えました。
かつ、皆さん大人になって(笑)五十肩で苦労したという声を
よく聞くようになったからです。
また、今年編集部で行ったアンケートに、
五十肩などで手が上がらない、
肩の可動域が狭くて後ろ手が大変、
「皆さんはどうしているのでしょうか」
という声が複数あったからです。
さらには、前結びは初心者にとってもメリットがある
ということもあって、初の前結び特集となりました。

スタンダードな後ろ結びを使う人が多いと思いますが、
お太鼓が苦手で半幅帯ばかりという人や、
肩を故障している人は取り入れてみてください。
銀座結び、お太鼓、二重太鼓の
3種類を前後編でお届けします。\(^o^)/
そして今号のきものびとは、田鹿千華さん。

「笑点」はじめ、いまや知らない人がいない落語会の売れっ子、
林家たい平師匠の奥様であり、一門の女将さんですが、出会ったときは二つ目。
驚きのプロポーズを受けて(ここはぜひ!何が何でも本誌で読んでほしい!)結婚。
その後、3人のお子さんを育てながらマネージメント会社の経営も
一手に行っていた千華さん。
お話していると、太陽のような?ひまわりのような?
(クラシックな言い回しで恐縮です(^_^;)
ほんとうに周囲を明るくする雰囲気をまとっている女性です。
プロポーズエピソードと共に、趣味で始めた社交ダンスのものすごい進歩。
読むだけでも気持ちがスカッと明るく、前向きになる千華さんです。
『月刊アレコレ』は書店では売っていません。
ご購読は送料無料の年間購読がお得です。