自学自習塾

『月刊アレコレ』自学自習塾第3期募集要項

 昨年からスタートした、家業店を継いでがんばっている若手後継者のための勉強会、アレコレ自学自習塾、3期募集中です。

アレコレとしての立ち位置や考え方を記していますが、
勉強会自体は着る人や読者には直接関係する内容ではないかもしれません。
ご興味のない方はすっ飛ばしてくださいw
そもそもアレコレ自学自習塾ってなんぞや――。
なぜ『月刊アレコレ』が呉服屋さんの勉強会を始めるのか――。
一言でいえば、着る人の声を、作る人・売る人に伝えるため。
そして、愛される「まっとうな」街の呉服屋さんが増えてほしいからです。
昨年も開講にあたってブログでいいました。
震災直後でありながらも4月の2期も予定通りに開講。今月無事修了しました。
創刊7年、「着る人目線」で「きものを着る人」が編集制作してきたアレコレですが、
幸いと言うべきか、残念ながらと言うべきか(笑)、大手出版社と違う小所帯。
編集人みやざが自ら、お目にかかり、取材したり、話を聞いたりすることが多く、
そこでいつもいつも聞く、着る人の声、それは、
   呉服屋さんて、怖い。
  着たいきもの、欲しいきものがない!
  着る人のことを知ろうとしない。
  着る人の声を聞こうとしない。
  そもそもきものを着ない人にきものの良さ云々を
  言われてもまったく説得力がない。
  販売の価格設定に不信感がある。
かたや当の呉服屋さんは、なぜ売れない? なぜ店頭にお客さんが来ない? と悩む。
上記不満が緩和されるので、結局着る人の多くはネットショップをより所にしてしまう人が多いのです。そういうウェブ上に構築されたきもの社会さえも知らない呉服屋さんがいかに多いことか。
編集人みやざは取材編集に絡んで呉服店の方や、メーカーさんとお話することも多いのですが、必ず「いまどきの着る人の実態」を聞かれます。
いつもいつも、同じことを言います。
つまり、着る人は上記不満を持っていることを、まず知り、認め、
そこを改める努力と工夫をすること。
その第一歩であり、最強の大きな一歩が、
  まず、きものを着てください。

と、言います。きものを着ることで、知りたい「着る人」が見えてきます!と言います。
しかも!単純にきものの需要が増えるわけじゃないですか。
そういう話を真剣に聞く方と、そうでない方とがいます。
真剣に聞く方の中に多いのが、「異業種からUターンして家業店である呉服屋を継いだ」若手後継者です。
自学自習塾を現実に開講しようと思った直接のきっかけも、アタマにあるリンク先の開講の経緯にある通りです。
そして、アレコレだから可能な「着る人目線を知る」とともに、もう一つの大きな特長が
  実践を通して「もの作り」を学び、生かし、
  店の個性を磨き上げること
1期は「注染」を学びながら、実際にオリジナルの木綿きものと帯を制作。
2期は「草木染め」でショールを絞りを入れながら染めを実習。
多くの職人さんやメーカーさんなど、もの作りの現場を訪れると10年後に「素敵な着たいきもの」が見えてきません。どんどん廃業し、職人さんも、技術も途絶えていくと思います。
多分、現在在庫で回っている品物はなくなり、どこも同じような品物を扱うようになります。
そのときに、価格競争で飲み込まれないよう、きちんと特注、別注ができる呉服屋さんが必要とされるだろうなあと思うのです。
昔みたいに問屋さんや大手小売店へ修行に行けなかった、あるいは嫁いで来た、Uターンして後継者となった方々には、特に良いと思います。
そうそう、それともう一つ。これは自然になのですが、
アレコレ自学自習塾は女性の受講者が多い!のです。
きものだもん。もっともっと、女性が参画して欲しいですよね。
3期の日程、お知らせしておきます。3期は京都/丹後まで足を運び、また地元京都のメーカーさんとの親睦も深めます。
無駄のない動きで、最大限、学び、ネットワークを広げていきます。
3期のテーマは「色無地」と「茶道」、おしゃれ着としての無地を取り上げました。
場所は原則、中央区日本橋となっています。
詳細資料請求は info@arecole.com まで。
真剣に自ら学びたい意思をお持ちの方のみ対象としております。資料のみ目的の方はご遠慮ください。




























第3期日程


開講日


開講時間


1回目 9月


14日(水) 


12時~19時30分


2回目10月


12日(水)


13時~19時30分


3回目11月


15日(火)・16日(水)


京都・丹後


4回目12月


 7日(水)


13時~19時30分


5回目 1月


18日(水)


13時~19時30分


   ↓1期のテーマは注染、皆で型選び。
  
  ↓選んだ型紙からできた木綿の夏きものが右。自学自習塾塾生オリジナル!です。
  
  ↓2期のテーマは草木染め・・・ですが、張り切っておろしたて小千谷縮で来たのは
  いいけれど、染めの実習で大慌て。ホラホラ、塾長(みやざ)のストロベリー割烹着で
  がまんなさいと、ほとんど母親かい?みたいな押しつけよう(爆)。
  
  ↓そして、それぞれに染めを体験。彼は高校生じゃありません(笑)。
  立派な二児のパパ。4代目後継者でございます。
  
  ↓指導を受けながら、柿渋を刷毛で引き染めに挑戦。皆で少しづつ。
  因みにこちらは愛知からの受講なのです。
  
  ↓彼は4代目。継ぐことをきめて約6ヶ月目で自学自習塾に参加。
  若夫婦2人での受講です。
  
  ↓チカラを合わせて完成。最もあとで師匠が苦労しそうですが・・・(笑)
  
  ↓乾いてくると、ほらいい色になってきます。
 
  
      ↓その後は正絹のショールを模様を入れて染めてみました。
  
      草木染め
      草木染め
      草木染め
      
  

カテゴリー

タグ一覧