『月刊アレコレ』和ークショップ、スタートします!
『月刊アレコレ』 最新号でご案内した、9月からスタートの
【小さなイベント&和ーくしょっぷ】
早速のお申込みをいただいております。
着物を楽しむ。自分を磨く。きらりとしたコミュニティを作る・・・・
一粒で何度もおいしい(笑)講座、ぜひぜひ、ご参加ください。
9月の佐藤光生氏の街歩きは先ごろ行った人形町街ツアーでも大好評でした。
今回は小説を題材に、朗読と街歩きを楽しみます。終了後は希望者で深川飯で〆めです。
10月はみやざの【きものを楽しむ講座】。長年着物を取材撮影した経験から構築した、美しい着姿の研究をお伝えします。実際に帯締め1本でどう変わるか、その場で実践してみながら学びます。終了後はキモノトークに花を咲かせましょう♪
11月は!みやざ超おススメの講座です。みやざが参加、経験して、ぜひアレコレの読者とも楽しみたいと、佐藤氏にお願いした特別講座です。
歌舞伎を裏側、斜めから勉強することで歌舞伎を3倍面白く観られる講座。さらには!そのあとで、皆がよく知る台本を声を出して読むことで味わってみる。
最後の回は役を決めて声を合わせる「一幕ごっこ」、これが本当に楽しい!面白い!
題材は参加人数で決めますが、白波五人男、三人吉左、あるいは仮名手本忠臣蔵など。
みやざは「松の廊下」の高師直の悪役っぷりが大好き(笑)。
ぜひ新しい歌舞伎の楽しみ方をご一緒しましょう。
お申込み問合せ:メール(info@arecole.com)またはFAX(03-6808-1819)でお受けします | |||||
お名前、ご住所、電話、FAXの方はあればメールアドレス、講座名、人数を入れて「ワークショップ申込み」件名でご送信下さい。詳細をお知らせします。 |
9月/ 佐藤光生の朗読街歩き(定員20人) | ||||||
皆に愛される時代小説を題材に、役者・佐藤光生氏の朗読を楽しみ | ||||||
そのあとで、小説に描かれている町を巡る小さなツアー。 | ||||||
物語の人物になって時代を巡るひとときです。(参加費:読者3,000円 一般3,500円) | ||||||
日にち | 時間 | 場所 | 題材 | |||
9/24(土) | 13時~15時半 | 深川界隈 | 宇江佐真理:深川恋物語より | |||
■終了後、希望者で深川飯を食します。(実費) | ||||||
10月/アレコレ編集長みやざのきものを楽しむ講座(定員15人) | ||||||
『月刊アレコレ』 編集人みやざこと細野美也子が、 | ||||||
きもの着る歴25年と撮影&編集経験からお伝えするきものの楽しみと | ||||||
着姿が若々しくすっきり見えるポイントを伝授いたします。(参加費:読者3,000円 一般3500円), | ||||||
日にち | 時間 | 場所 | 内容 | |||
10/29(土) | 14時~16時 | 日本橋 | 3割アップを目指すきもの姿 | |||
■終了後、茶話会(参加費にお茶代含む) | ||||||
11月/佐藤光生の歌舞伎を3倍楽しむ講座(定員10人) | ||||||
役者であり、歌舞伎大向会員でもある氏と、歌舞伎の見所、 | ||||||
愉しみ所をたぐりながら、名ゼリフを役を決めて声に出して楽しむ。 | ||||||
初心者も通も楽しめる和ークショップです。(参加費:読者16,000円 一般18,000円) | ||||||
回 | 日にち | 時間 | 場所 | 内容 | ||
1 | 11/5(土) | 13時~15時 | 日本橋 | 歌舞伎のいろはとおさらい | ||
2 | 11/12(土) | 13時~15時 | 日本橋 | 所作と舞台の動き | ||
3 | 11/19(土) | 13時~15時 | 日本橋 | 声と言葉でひたってみる歌舞伎 | ||
4 | 11/26(土) | 13時~15時 | 日本橋 | 台本読みで演じる一幕ごっこ | ||
希望者 | 未定 | 未定 | 未定 | 歌舞伎観賞予定(費用別途) |