きもの

千円の単衣を購入したみやざの宿題。

j地味単衣と朝顔半衿昨年、「きもの わかば」で購入した、確か千円の単衣紬。
まーたくもって無愛想な色目の無地です。
男物だったらよかったかも…。
でもしつけがついたままで、身幅がまたぴったりだったんです。
誂えものでも、ここまでぴったりに仕立てるのはちょっと…(--; 怖い。
でも「きものびと十人十彩」のすうざんさんも言ってましたけど、気持ち小さめが私も着易いです。
特に単衣、夏物はすっきり着たいですからねー。
よし、みやざがアナタに花道を作ってやろうと(笑)、ま、価格も手伝ってお持ち帰り~。
――それから1年…  
 って、映画のト書きかい?(笑)
petaco朝顔放置プレイ(笑)。イカン、イカン。
そう、これが「宿題」だったのです。早くせねば
――それから3ヶ月・秋…  
になっちゃう(笑)。
先月、ぺたこ展で購入した朝顔半衿。こちらも季節限定なのですが、ボリュームのある素敵な刺繍なので、暑苦しくならないように合わせるのも、ある意味宿題でしたので、
よしっ! エコなみやざは宿題、ムダなく一挙に終わらせるぞーーと(←ドコがエコ?)、こんな感じでコーデしてみました。
帯は羅織り風シンプル名古屋。
帯揚げは色目が着物の地色に近い小さな絞りがポチポチの絽。帯、着物とほどよくなじみます。
帯締は「時代布 池田」で購入した500円! の三部紐。
イヤリング帯留青ですが今日は裏を合わせてみました。
帯留も小さめ小さめで、これはクリップのイヤリング。
クリップのイヤリングはそのまま、即使えるのでみやざは20年以上前から愛用。
最近はピアスばかりなので、骨董市で探すと昔の小さいアンティークのイヤリングに遭遇したりします。クリップの内側に両面テープをつけてあります。一度つけると結構そのまま持ちます。
半衿が主役で、ある程度見せたい、出したいので、それ以外の小物は
とにかく小さめさっぱり目に。
お~、まずまずではないか。よし、着るぞーー(笑)。
おばあちゃんや叔母さんからもらった、「え~~~??」な、
「趣味じゃなーーーい」な着物たち、絶~~~っ対、着られます!
そもそもこれも着物の楽しみ、だよねー♪
ミナサンモォー シュクダーイ ゴイショニー (ナンデ外人日本語になるかな?(笑))

カテゴリー

タグ一覧