角出し(銀座結び)は、伊達締めを帯揚の芯にして。

伊達締めを芯に昨日のブログに続く話題です。
銀座結びや角出しは、枕を使わない帯結びですが、帯揚だけでは頼りない感じがしませんか。
特に絹地にあまりコシのないぺラッとした生地だと、背中の帯を支えるのは重荷のようです。
縮緬だとボリュームがあるので結構、大丈夫なのですが――。
それで角出し用の薄い帯枕が売り出されたり、手作りなさる方もいるようですが――、
「袂に知恵と工夫」のアレコレ式は……って、
単に「不精で不器用な」みやざ式だったりすることもなくはないですが(笑)、
伊達締めを芯にします。前での結び方は、帯枕の紐のように、伊達締め、帯揚、別々に結んでもいいし、
みやざは長い伊達締めの先っぽを折り返して帯揚に包んで一緒に結んでしまいます。
今回は縮緬だからちょっとぽってりしましたが、薄手の生地のときは結び目やボリュームもしっかりして、返って納まりがよくなります。
お試しあれ。
画像の上は箸キセの帯留。

カテゴリー

タグ一覧