芝居・歌舞伎・ライブ

コクーン歌舞伎、東海道四谷怪談。

さて、桔梗の批評を待って、みやざえもんもちと語りましょう。桔梗と一緒に観たコクーン歌舞伎。おもしろかったです。従来の歌舞伎歌舞伎した印象からは、コクーンの舞台の作りともあいまって、かなり今風の味付けであると思います。それでいて、勘三郎の芝居は肝をはずさない堂々たるものでした。
ここで、みやざえもん風の批評・・・というか、感想をいれれば、実は昔から勘三郎はもう一つ好きになれない役者でした。ハナにつく、といえばわかるでしょうか。これは歌舞伎で言うところの、みやざのニンにハマらないという感じなので、好みといえばそれまでです。上手い役者が上手さを語るに過ぎるというか、「さっぱり」とを100回繰り返すことで胸焼けするクドさとでもいいますか。勘三郎の役者としての上手さとは別次元での感想です。
演出は串田さんですが、最後の水場を使う場面とか、紙吹雪の場面なども蜷川幸雄の「近松心中物語」での印象をそれぞれ越えないのです。別物であるとも思いながら、「芝居」に対する純粋な感動や驚きをもってすれば、今回の評価はコクーンという場所で、従来の歌舞伎ファン層以外の芝居好きを取り込んだところに、勘三郎の手腕があったと思います。小屋の使い方が最高に上手い。つい先ごろ同じコクーンで野田秀樹の「贋作 罪と罰」を観たばかりですが、舞台の印象も目の前に現れた世界もがまるで違いました。芝居の醍醐味だと思います。
ついつい辛口になってしまいましたが、芝居としては大成功でしょう。みやざもアンコールの拍手を手が痛くなるほどにしました。もう一つ、歌舞伎座での勘三郎の「東海道~」は観ていないのですが、実はかなり前に亡くなった歌右衛門のお岩を観たことがあります。伊右衛門は海老蔵、現団十郎です。あのときのは薬を飲むまでの所作が長くて、当時のみやざには「引っ張りすぎ」とも思えましたが、今となってみれば、芝居も観る側の成熟度で(というほど、堅苦しいものではありませんが)印象が変わるものなのだなと、今回のお岩を観ながら思ったのでした。
桔梗、次もまた親戚を葬って(笑)仕事をサボり、一緒に観に行こうね。

カテゴリー

タグ一覧